抵抗力と基礎代謝
睡眠障害ともなると、生活リズムが狂ってしまうので、
当然、抵抗力や免疫力が低下してしまう。
もちろん基礎代謝も低下するため体重の変化もある。
どうにも食生活や栄養が隔たってしまうようだ。
私もよく口内炎をおこしたり、胃腸の調子がわるくなったりする。
偏食してしまうことになるので当たり前かもしれないが^^;
これを完全回避するのは難しいかもしれないが、少しでも意識して軽減することは可能だ。
どうにも病気というものは完治や復活を求めてしまいがちだが、
睡眠障害に関しては軽減させる、少しは回避していくといった行動をする。
さて、その工夫だけど、
私がやっていたのは一食でもいいので決まったときに食事をとっていくようにすることだ。
いくら睡眠障害といっても、必ず起きている時間というものがある。私の場合は16:00~23:00頃だけど、
食事はその毎日その時間にとるようにした。もう一つは起きて少ししてからとるようにする。
偏食にはなるけど、どうにも起きてから食べるのは悪いことではないし、
どちらかといえば寝る前の食事のほうに気を使いたい。
起きる時間はめちゃくちゃであっても起きて食べるという癖ができていればよいのかもしれない。
もう一つは適度な運動になる。前の記事にも書いたように適度な運動ってのは、
別にスポーツジムに通ったりランニングすることではなくて、
歩いて買い物にいったりひと駅歩いてみたりして少しでも身体を動かすということだ。
何度もいうようだが、睡眠障害は家にずっと引きこもって身体も動かさず日光もあまり浴びないのが一番NGなのだ。
とにかく毎日一本のアニメや映画のDVDをかりにいくのでもよい、
食事を買いに安いスーパーまで少し遠くまでいくのでもよいのだ。
運動不足は当然代謝が落ちるので体重に変化がでる。
太るのはまだ栄養をとってるからいいかもしれないが、身体を動かさず、
当然エネルギー使わないので腹も減らないので食べず栄養不足になるのは一番最悪なパターンだろうか。
最後になるが、睡眠不足でこうなるということもある。
これに関しては薬を使ってよくねむらないと解決できない。
睡眠不足は体調不良を引き起こしやすくなるため、最初にすることはこれかもしれない。
<<前の記事 睡眠障害と体重の... | トップへ | 体内リズムを作る... 次の記事>>